これは
ウチの
本堂です
が
まぁ
ホームページにも
写真
載せてるので
見た事
オアリ
かも
この本堂・・・
来年で
築100年目
にしては
意外とキレイなんだよね
やっぱ
寺って
ミンナが集まって
しかも
長持ちするように
できてるんだなぁ
と思います
んで
中央の欄間には
龍の彫り物ガアリマス
龍の解説ッス
--------------------
龍は古くから中華民族と中国文化の象徴であるといわれてきました。龍は中国人の祖先が考え出した自然神だと考えられます。雲が集まり雨が降りという自然現象の中に現れる「稲妻」の形象と、その「稲妻」によって得られた霊感であるともいわれています。原始時代の人々は自然の現象に興味と恐れを抱き、その中から龍という創造の動物を作り上げ、崇拝してきたようです。
--------------------
んで
龍ってーのは
色んな動物の複合体
という説が一般的ダヨネ
頭(あたま)は駱駝(らくだ)に似ている
角(つの)は鹿(しか)に似ている
目(め)は兎(うさぎ)に似ている(異説:鬼)
耳(みみ)は牛(うし)に似ている
項(うなじ)は蛇(へび)に似ている
腹(はら)は蛤(はまぐり)に似ている(実際は「蜃」。大蛇という解釈もある)
鱗(うろこ)は鯉(こい)に似ている
爪(つめ)は鷹(たか)に似ている
掌(てのひら)は虎(とら)に似ている
アイ
まぁ
禅宗のお寺
特に各本山
法堂の天井には
殆ど大きな龍が描かれています
皆さんも
一度御覧クダサリマシ
すると
その描かれた意味がワカル
かも・・・
体験しなきゃ
ワカンナイヨ
本堂から
中庭をみると
モミジが一本だけ
あります
これがね
檀家さんには
イチバン評判いい
モミジです
色のグラデーションが
イインデスヨネ~
・・・ちょっと
写真じゃ
判りにくいな・・・
でも
見てるだけで
癒されるモンデスよ
んで
センリョウ
・・・
最近茂りすぎ
なので
サッパリしなきゃです
ん?
あ!
今日から
佐世保泊りッス
御施餓鬼連荘!
・・・帰ってきたら
保育所検討委員会へ
出頭・・・
はぁ・・・
ブルー
・・・
ガンバロウ・・・
・・・
・・・
あ!
御施餓鬼のお説教を
シナキャダッタ!!